人気ブランド米から探す!雪若丸通販ランキング

硬め好きな方にオススメ!雪若丸を購入できるおすすめ通販店

雪若丸通販

※当サイトではステルスマーケティングは行っておりません。ページ内では信頼できる広告[PR]のみを掲載しております。

東北の農産特産品アグリパートナー

アグリパートナー

※画像はアグリパートナー楽天市場店>>>

産地

山形県

玄米

アリ

無洗米

アリ

有機米・特別栽培米

ナシ

精米のタイミング

発送日当日

分づき精米

可能:1分・3分・5分・7分

お届け時の荷姿

1袋5kg単位での梱包が基本

鮮度対策

真空パックサービス (別途料金)
人気の秘密は,

抜群のコスパの良さに加え、充実したサービスが人気の通販店。販売している雪若丸は、サイズに限らず全て細かい精米方法(玄米・1分・3分・5分・7分・無洗米・白米)に対応しており、約4ヶ月保存可能な真空パック(1袋約300円必要)も提供されています。できる限り鮮度を保つため、精米は発送日当日。希望があれば、無料で米ぬかも送ってくれます。その他、雪若丸をちょっと試したい方には、150g~900gの少量真空パックもお取り寄せ可能。(※ショップ内のメール便から検索)なお、梱包の小分け数の違いで同じ商品でも価格帯が複数ございます。

Yahoo!ショッピング

楽天市場

JAてんどうフーズ うまいもの通販

JAてんどうフーズ

※画像はJAてんどうフーズ楽天市場店>>>

産地

山形県

玄米

ナシ

無洗米

ナシ

有機米・特別栽培米

ナシ

精米のタイミング

月の上旬・中旬・下旬

分づき精米

不可

お届け時の荷姿

1袋5kg単位での梱包が基本

鮮度対策

特にナシ
人気の秘密は,

上位の「うまいもの通販」に次いでコスパが良いお店。新米の時期や売りつくしセール時等には、価格帯がちょっと変動するものの、5kgサイズに限ってはこちらのお店が一番安く雪若丸を購入できます。

Yahoo!ショッピング

楽天市場

庄内の水田を守る会 斎藤農場

斎藤農場

※画像は斎藤農場楽天市場店>>>

産地

山形県

玄米

アリ

無洗米

アリ

有機米・特別栽培米

アリ

精米のタイミング

発送日直前

分づき精米

不可

お届け時の荷姿

1袋5kg単位での梱包が基本

鮮度対策

特にナシ
人気の秘密は,

販売している雪若丸は、すべて特別栽培米その割りには価格はそれほど高くなく、20kg・30kgとまとめ買いすればするほど1位の「アグリパートナー」と同じぐらいまでコスパはアップします。精米方法は、全てのサイズで“玄米・無洗米・白米”から選択可能。また、便利な雪若丸パック等も販売されており、こちらも特別栽培米です。

Yahoo!ショッピング

楽天市場

ハーベストシーズン

ハーベストシーズン

※画像はハーベストシーズン楽天市場店>>>

産地

山形県

玄米

ナシ

無洗米

アリ

有機米・特別栽培米

ナシ

精米のタイミング

月の上旬・中旬・下旬

分づき精米

不可

お届け時の荷姿

1袋5kg単位での梱包が基本

鮮度対策

特にナシ
人気の秘密は,

無洗米の専門店。注文してから発送までが早く、水を使わない乾式無洗米のため口コミでも“美味しい”と評判。サイズによっては、上位のお店より高くなったり安くなったりしますが、全体的なコスパはまずまず。また、商品が入れ替わって売り切れが出やすくなる新米の時期などでも、安定して商品を購入できる優良店です。

Yahoo!ショッピング

楽天市場

阿部ベイコク

阿部ベイコク

※画像は阿部ベイコク楽天市場店>>>

産地

山形県

玄米

アリ

無洗米

アリ

有機米・特別栽培米

ナシ

精米のタイミング

発送日直前

分づき精米

不可

お届け時の荷姿

1袋5kg単位での梱包が基本

鮮度対策

特にナシ
人気の秘密は,

2kg・4kgと、通常よりも小さめのサイズから販売しており、2kgサイズに関しては、当ランキングの中で一番安く購入できます。目安としては、大人1人、お茶碗小盛り(100g)を1日3杯で約2週間ぐらい。すべてのサイズで“玄米・無洗米・白米”から精米方法を選べます。

Yahoo!ショッピング

楽天市場

米侍のちょっとタメになる話『雪若丸』の特徴

雪若丸の特徴

米侍

毎度毎度。ココからは、拙者米侍の“ちょっとタメになる話”を。
今回は“雪若丸”。興味のない方は、読み飛ばしていただいて構いませぬ。

雪若丸、いざ誕生へ

雪若丸は、

同じ山形県の銘柄米“つや姫”の弟分として、

山形90号(父)・山形80号(母)との交配により、2018年にデビュー。

デビュー前は、山形112号という名でしたが、

雪国である山形県と強くたくましい男性を連想できるように“雪若丸”と名付けられ、販売が開始されました。

米侍

つや姫とこの雪若丸は、山形県の2大ブランド米として積極的に販売促進キャンペーンを行っており、知名度もうなぎ登りでござる。

雪若丸の風味

雪若丸は、

粒の大きさ

星40 : 4.0 大粒

甘み (味の濃さ)

星30 : 3.0 程よい甘み

柔らかさ (粘り気)

星15 : 1.5 かなり硬め

なんといっても、かなりしっかりめの食感が最大の特徴。

当サイトで紹介している品種の中では、一番の硬さを持っており、ベタベタしたカレーが苦手な方・パラパラ炒飯がお好きな方にはまさに理想のお米。

米侍

甘さ的にも程よく、アッサリしすぎることがないため、魚料理やお寿司等にもマッチングするかと存じます。

粘り気がかなり少ない分、冷めると“だま”ができやすくなるので注意が必要です。

米侍

参考までに、同じ山形県のつや姫と比べると特徴は対照的。米チャート図では、つや姫は「柔らかめ・甘め」、雪若丸は「硬め・アッサリめ」に位置しています。

評価的には、個人差はあるものの、

お米自体の美味しさは“つや姫”のほうが上、料理との相性は“雪若丸”のほうが上とされています。

2つの食べ比べセットも多く販売されているので、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?

ページの先頭へ